シャドウバースで10連敗!?勝てない時はデッキを確認しよう!
シャドウバースで勝てずに連敗する人も多くいると思います。
そういう時はデッキをもう一度確認しましょう!
そこで今回は連敗を繰り返している時にどうすればいいかを紹介しようと思います!
この記事の目次
シャドウバース デッキを確認する
負ける人の多くはデッキのコストバランスが悪い、戦いかたが自分のリーダーにあっていない等があります。
まずはこれらを確認していきましょう。
・コストバランス
負け続ける人に多くありがちですが、コストが片寄っていがちです。
低コストのカードばかり積んで肝心のアタッカーが不足しているや高コストのカードばかり積みすぎて序盤で相手に盤面を制圧される等があります。
コストバランスは片寄らずに多くても7、8枚をイメージするようにしましょう。
そうすれば少しずつ勝てるようになっていくと思います。
・自分のリーダーの戦いかた
リーダーでの大体の戦いかたは以下のようになります。
・エルフ
相手のカードをバウンス(手札に戻す)し低コストのフォロワーを大量にだし物量で攻めたり使ったカードの枚数によって攻撃力が変化するカードで一気に殴る。
・ロイヤル
低コストのカードや一枚のカードで多数のフォロワーをだして速攻で相手を片付ける。
・ウィッチ
スペルカードで相手の場を制圧しスペルブーストで自分のカードを強化して殴るやスペルでダメージを与える。
・ドラゴン
PPの最大値を増やし相手よりも速く強いフォロワーを相手よりも先に出し場を圧倒する。
・ネクロマンサー
自分の墓場を消費して能力を発動するカードを使い相手の場を制圧、自分の場を作り上げ自分のフォロワーを強化する。
・ヴァンパイア
自分の体力が10以下の時に復讐が発動するため10以下のライフを維持し復讐状態に効果を発動するカードを使い自分の有利な立場へ持っていく。
というのが各リーダーの戦いかたになります。
それぞれのリーダーには特徴があり、その特徴を最大限活かしていくようなデッキの構成をすることが、勝てるデッキ構築の第一歩です。
まとめ
今回はシャドウバースで10連敗してしまうほど勝てない時の対処方法を説明させて貰いました。
デッキを確認するときは自分の戦いかたにあったデッキを自分で作るのがベストですが難しい人もいるはずです。
そんな時は自分の戦いたい方法にあったデッキをネット上から探して、それを完全に真似てしまうのもありかと思います。
と言うか、もし10連敗してしまったあとにそれからも勝てないということであれば、この人真似をしたデッキを作るというのが一番かもしれません。
◆関連記事→シャドウバース デッキコードとは?使い方を解説!
そんな感じで自分にあったデッキを作ることこそが勝利への道になりますので、是非試行錯誤していってみてくださいね。
◆関連記事→シャドウバースのクリスタルを無料で集める裏技