シャドウバースのSteamがリリースされて、従来のDMMから移行をしたいと思っている人も多いみたいですね~。
SteamのほうがDMMよりもサクサク動くということで、シャドウバースをPCで楽しみたい人の中ではリリースから早くもかなりの人気を博しているようですな。
で、そうすると気になるのが、DMMからSteamへのデータの移行。
シャドウバースのPC版では、DMMでもSteamでも合わせて一つのデータとの連携しか出来ません。
なのでもしDMMで最初にスマホとのデータ連携をしてしまっている場合にはSteamでデータを引き継ぐことが出来ないため、DMMからSteamに移行しなくてはいけないんですよね。
ただ、この移行のやり方というのが公式にOKなものというわけではなくて、ちょっとした裏技的なものになるのでなかなか見つからなかったという人も多いんじゃないでしょうか(^_^;)
今回は、そんなシャドウバースPC版をDMMからSteamに引き継ぐやり方について紹介していきたいと思います!!
この記事の目次
シャドウバースPC版でDMMからSteamに移行するのってOKなの?
実際にこのDMMからSteamに移行する具体的なお話をする前に、そもそもこの移行って言うのは公に認められているものなの?ということについて前提としてお話をしておきたいと思います!
実は、このDMMからSteamへの移行というのは公に認められている事ではないので、最悪の場合、アカウントが剥奪(通称:垢バン)が起こる可能性もあるということは頭の中に入れておきましょう!
まぁ、実際に垢バンされるというのはよっぽどだとは思いますが・・・ただ可能性はないわけではないので、これから紹介するやり方は自己責任で行っていくようにしてくださいね。
シャドウバースでSteamへ移行するやり方
それでは、気になるSteamへの移行のやり方について説明していきたいと思います!
それぞれ手順として説明してきますね。
1、まずはこの2つを用意する
まずは用意すべきものが2つあります。
・(フリーメールでもなんでも良いので)新しいメールアドレス2つ
DMMからSteamに移行する場合には、DMMのほうに別のアカウントを紐付ける必要があるため、シャドウバースのアカウントを新しく一つ用意をしましょう。
あと、データ連携をする場合にメールアドレスが必要になりますので、移行したいアカウント用のメールアドレスとDMMに紐付けるための捨てアカウント用のメールアドレスの2つを用意してください。
2、捨てアカウントでDMMと連携
今DMMに連携している、これからSteamに移行したいアカウントをDMMから外して代わりに新しく用意した捨てアカウントをDMMに紐付けるようにします。
捨てアカウントのデータ連携から連携コードを取得して、そちらの連携コードをDMMのほうに入力をしますが、そのときに「前のアカウント連携を解除しますか?」というアナウンスが出ればOKです。そのまま連携し直してしまいましょう!
3、DMMゲームプレイヤーとシャドウバースアプリの削除
DMMに捨てアカウントを連携し直したら、次はDMMゲームプレイヤーとシャドウバースアプリを完全にアンインストールします。
このときにゲームデータなどの残骸が残ってしまうとSteamが正常に動作しないので、その場合にはApp Cleanerのようなアプリ削除ツールを使ってしまうのがオススメです!
4,Steamをダンロードして移行したいアカウントをデータ連携
ここまで来たら、あとはSteamをダウンロードしてシャドウバースアプリもインストールし、移行したかったアカウントをデータ連携すれば完了です!
これでDMMからSteamへの移行ができました。
まとめ
今回はシャドウバースでDMMからSteamに移行するやり方について紹介してきました!
理解すると意外と簡単ですよね~?
ただ、冒頭でも説明したとおり、どんなやり方で移行をしたとしても最悪のケースでは垢バンすることもあるようなので、その点は気をつけてやっていきましょうね!
ところで、シャドウバースでSteamからのPCリリースを記念して「クリスタル」のプレゼントキャンペーンがやってますよ!
無料でできるって言うことで話題です。
こういうのってスマホゲームには多いんですがPCゲームは珍しいのでやっておくと良いと思いますよ~♪