シャドウバースのロイヤルデッキについての記事です!
ロイヤルデッキは速攻型で作るなら構築するのにエーテルがそんなにいらないので、無課金でやるならおすすめのデッキの1つですね。
ロイヤル無課金デッキで最強なのはフェイスロイヤルですが、ただどうしてもランクが上がってくると低コストカードだけではだんだん厳しくなってくるのは正直なところ。
フェイスロイヤルだと中盤以降まで試合が長引くとジリ貧になってきますからね!
なのである程度進んだら徐々にミッドレンジに移行していくのが良いです。
ミッドレンジロイヤルなら序盤も中盤も強いのでほぼ穴がないデッキになります。
で、ミッドレンジロイヤルに加えたいカードの1つである「ツバキ」。
これ、ミッドレンジでは入れておきたいカードです。
今回はロイヤルデッキでのツバキの必要性について、記事にしていこうと思います。
この記事の目次
ミッドレンジロイヤルの強さ
まず、ツバキをインするデッキ、ミッドレンジロイヤルについておさらいです。
ロイヤルで今主流なデッキは2つ。
フェイスロイヤルとミッドレンジロイヤル。
フェイスロイヤルとミッドレンジロイヤルの違い
この2つの違いはもう単純で、序盤速攻型なのかバランス型なのか。
フェイスロイヤルはだいたい7ターン以内に勝負を決めに行く「超速効型」のため、デッキは低コストで動きの軽いカードだけで構成します。
ミッドレンジロイヤルはフェイスロイヤルの穴である中盤以降も戦えるように、ある程度コストが高くその分強力なカードも何枚か入れて構成していきます。
ミッドレンジは一気に安定する
ミッドレンジロイヤルは高ランカーの人でも使っている人が多いくらいにかなり強いデッキになりますね。
管理人も今フェイスからミッドレンジに移行していますが、やっぱり全体的な安定感がかなり増しました。
フェイスロイヤルでは8ターン過ぎるとかなりキツイんですよね、特にドラゴンやビショップみたいに高コスト高ステータスのカードで固めるタイプのリーダーになると。
ミッドレンジにすると後半で乙姫やローレリアが吹いてくれるので戦えるようになります。
ミッドレンジロイヤルでのツバキの役割は?
さて、本題のツバキがミッドレンジロイヤルでどんな働きをしてくれるかまとめてみますよ!
ツバキの能力おさらい
ツバキの能力は「潜伏 ファンファーレ 攻撃力5以上の相手のフォロワー1体を破壊する。」
進化後の能力追加はありません。(潜伏のみ継続)
ファンファーレ能力なので場に出した瞬間に相手のフォロワーを破壊することが出来る強力な能力の持ち主です。
ミッドレンジに最適!
この、攻撃力5以上のフォロワー1体破壊の能力がミッドレンジでは鬼つよ!!
コストが6なのでツバキを場に出せるのは中盤以降になります。
その頃は相手も強いカードをバンバン出してくる段階ですから、その時に相手の強力なカードを一瞬で消し去ることが出来るのはデカイです。
しかも潜伏持ちなのでそのまま隠れちゃえば次のターンでも攻撃要員として活かすことが出来ますしね。
ツバキの効果的な使い方
ミッドレンジドラゴンなどの後半に攻撃力の強いカードを出してくるデッキには特に効果的です。
強制除去能力があるので、「守護の陽光」で強いカードを守護に変化させるカウントビショップなどのデッキにも効果的。
強いカードを守護に出来て安心している相手の意表をつくことが出来ます。
ツバキを出すタイミングは?
ツバキを出す効果的なタイミングとしては、攻撃力5の相手カードが場に出てきていている時。
特にこちらに守護がいなく、リーダーの体力が5以下のピンチになっている時がベストですね。
どちらかと言うと攻め要員としての役割の前に、こういったピンチ要員の役割のほうが強いと思います。
ミッドレンジロイヤルでツバキは必須?
これは結論、必須ではないと思います。
ミッドレンジロイヤルに入れるカード候補で同じコスト6なのは乙姫とセージコマンダー。
その入れ替えで検討するか、もしくはオーレリアかシャルロットを持っているかどうかで決めるというのもありです。
乙姫との入れ替えを考える
乙姫の能力は、場の限界枠まで1/2の兵士を召喚出来る、というものなので言ってみれば攻めタイプです。
一気にこちらの場のフォロワーを限界まで増やすことが出来るので強力なカードですね。
なのでゴリゴリ攻めていくなら乙姫、万が一のピンチの時に備えたいならツバキというように、それ以外のデッキの充実具合によって決めると良いと思います。
セージコマンダーとの入れ替えを考える
セージコマンダーは、ファンファーレで場のフォロワーを+1/+1するという全体強化能力を持っています。
場にフォロワーが多くいれば、一気に攻撃力を倍増することができるので終盤に追い込みをかける際にはかなり強力なカード。
こちらも乙姫と同じようにゴリゴリの攻めカードになるため、守りを考えたい場合にはツバキと入れ替えても良いです。
オーレリアかシャルロットがいなければツバキを入れるのが◯
もう一つ簡単な判断基準として、オーレリアかシャルロットを持っていなければツバキは入れておきたいですね!
両方とも高体力で守護を持っている、ミッドレンジロイヤルの中で防御を担ってくれるカードです。
この2つがあればある程度守備は安心なのでその他はゴリゴリ攻撃していくカードで固めてしまって良いと思いますが、なければツバキを入れてピンチを乗り切るのが得策です。
まとめ
ミッドレンジロイヤルでのツバキの活用法についてまとめてみました!
ツバキは必須のレジェンドではないですが、もしリセマラで引いたら間違いなく当たりなので終了して良いと思います。
潜伏を持っているし、攻撃要員としても優秀ですからね!
◆シャドウバースロイヤルについての関連記事も要チェック!!