シャドウバースを進めるにあたって一番キモになるのはどんなデッキを作るのかということですよね。
全てはデッキ次第になりますから、どのクラスで作るのか、どんなカードでデッキ構成をしていくのか、と言うのはしっかり考えないといけないところ。
特に無課金で進めるとなると、出来るだけ低コストのカードで作れるデッキがほしいです。
そんなうまい話が・・・あるんですよ(笑)
最も低コストで、なおかつ強いデッキというのが、【ロイヤルデッキ】。
ロイヤルデッキにも何個か種類はありますが、その中で一番オススメな最も低コストで出来る「フェイスロイヤルデッキ」についてまとめていきたいと思います!
◆関連記事→【シャドウバース】ロイヤルデッキにサタン入りってあり?
フェイスロイヤルデッキのフェイスって何?
フェイスロイヤルデッキはどんなデッキなのか解説していきますね。
と、その前に、「フェイス」ってなんぞや?って思いませんか?
フェイス=顔という意味ですが、これはつまり、「リーダー集中攻撃」ということを意味するものになります。
その特徴を表すものとして、フェイス=リーダーという意味で使っているわけですね。
リーダーと言えばチームの「顔」なわけですから、言われてみれば納得です。
◆関連記事→【シャドウバース無課金】初心者おすすめのクラスはこれ!
フェイスロイヤルデッキはなんで低コストで出来るの?
フェイスロイヤルの低コスト加減は他のクラスに比べるとかなり顕著です。
コスト1のカードがゴロゴロあるようになりますから。
最初、これを知らずにシャドウバースをやり始めた時はコスト1のカードは単なるハズレカードだと思ってましたけどね(笑)
ただ気になるのはなんで低コストなのに強いデッキが作れるのかということ。
これなんですが、低コストだけで構成するからこそのメリットというのもあるんですね。
低コストカードで構成されていると、手数がめちゃくちゃ多くなります。
ターンが全然溜まっていなくてもどんどんプレイしていくことが可能ですから、そうするとその分攻撃をする回数も増えるということですよね?
フェイスロイヤルデッキでは、この特徴を活かして序盤から相手のリーダー狙いの速攻型の攻撃タイプを実現しています。
ただその反面、序盤の速攻が失敗すると後半はガタガタになって巻き返せなくなります。
いかにスタートダッシュを決めることが出来るのかが勝敗を分けるポイントのデッキになりますね!
◆関連記事→【シャドウバース無課金攻略】ロイヤルデッキのメリット・デメリット解説!
まとめ
以上、低コストで作ることが出来るロイヤルデッキについて紹介してみました。
今回はフェイスロイヤルデッキについて紹介しましたが、こちらの記事ではもっとトータル的に初心者さんにおすすめのクラスを紹介しています。
シャドウバースは早い段階で自分にあったデッキを構築するのが大切なので、いろいろなクラスの特徴を早めに把握しておきましょう。