ロイヤルデッキにサタンをインするという選択肢がアリなのかナシなのか、ロイヤルデッキが速攻タイプという通説が浸透している中で密かに議論されているネタです(笑)
これ、なかなか難しいところですね。
このロイヤルデッキにサタンを組み込ませることの是非について、個人的な見解を述べてみたいと思います。
この記事の目次
ロイヤルとサタンは特徴的に相反する
そもそも、サタンロイヤル議論ってなんで起こってるかと言うと、こんな理由からなんですよね。
ロイヤルデッキはライトアタックの超速攻デッキ。
対するサタンは超ヘビーアタックの最高コスト鈍行カード。
速攻がウリのロイヤルデッキにめちゃくちゃ重いサタンを入れるのはお互いのいいところを潰し合う可能性が高い組み合わせです。
ロイヤルデッキの特徴、メリット・デメリットはこちらの記事にまとめています。
◆参考記事→【シャドウバース無課金攻略】ロイヤルデッキのメリット・デメリット解説!
サタンは一度プレイができれば最強なんですが、その代わりコストがなんと最大値の10。
ロイヤルデッキは早いターンで決着をつけることを想定しているデッキなので、ターンが10になる頃には勝つか負けるかしてバトルは終わってるはずです。
お互いの最大の特徴が反発しあっているのが、ロイヤルとサタンなわけです。
ロイヤルデッキにサタン入れるのはあり?なし?
これですね、やっぱり基本的にはなしだと思います。
ロイヤルデッキの特性を最大限に発揮するのであれば、コストが10のサタンはやっぱり入れるべきではないです。
サタンを使うということは、10ターンまでバトルが続いていることを想定するわけですからね。
それをロイヤルでやろうとすると、多分10ターン持たないかジリ貧になってます(汗)
ミッドレンジロイヤルならまだしも、フェイスロイヤルなら100%なしですかね。
ただ、あくまでも「基本的には」です。
ケースによっては、サタンロイヤルも有効な場面があると思います。
サタンロイヤルが有効な場面って?
サタンロイヤルが有効に作用する場面、あるんですよ!
考えられる場面は、2つあります。
ランクマッチでランクアップしたてのタイミング
まずひとつ目のケースが、ランクマッチでランクアップした直後のタイミング。
ランクアップすると次のランクのランクマッチにチャレンジすることが出来ますよね。
そうすると、今まで戦ってきたプレイヤーよりもワンランク上のプレイヤーを戦うことになるわけです。
レベルが高い相手と戦うことになるわけですから、今までのランクの戦い方で勝てる可能性と言うのは当然下がりますよね。
なので、この時に様子見と保険の意味を込めて、サタンをデッキに入れる、と言うのは選択肢としてアリかと思います。
要は、レベルが上がったランクマッチでピンチになる可能性(10ターンまで追い込まれる可能性)を想定して、サタンを入れておくということです。
ただサタンを入れることでデッキの1枚枠を圧迫しますので、もし序盤にサタンが手札に来てしまった場合には手札の1枠を完全に殺してしまう、というリスクもあります。
この場合は文字通りサタンですね、自分にとっての(笑)
このリスクをとってもいい程に相手が強いことがわかっている場合には、サタンロイヤルはありかと思います。
高ランクに昇格した場合なんかは考えられそうですね。
ルームマッチでランクの高い友だちと対戦するときの切り札
もう一つのケースはこれ。
こっちは完全に遊びですね(笑)
ルームマッチで友だちとバトルをする際に、友だちのランクが自分とかけ離れている場合には最後の切り札としてサタンを忍ばせておくのもよいかと思います。
ランクの高い相手であればなおさら、まさかロイヤルデッキでサタンを入れているとは思わないでしょうから、虚をつくことが出来て面白いはず!
まとめ
サタンロイヤルの可能性について、個人的に考察してみました!
やっぱり現実的に考えると使えるのはルームマッチくらいですかね。
あとは上記のようなピンポイントなケースでのランクマッチ。
高ランクのランクマッチでロイヤルにサタンを入れてたりすると、相手の予想をズバッと裏切れるので、それはそれで面白いかもしれません(笑)
基本的にはガチャでサタンを引いたら素直にドラゴンデッキで使いましょう!!